メンテナンス

施工事例

施工事例:草津市 パワコン交換 マルチパワコン

こんにちは。営業の平石です。皆様花粉症のお加減はいかがでしょう。若い頃はブタクサだったはずの平石はいつしか2月から苦しんでいます。いまもくしゃみが出ています。皆さんと一緒に頑張りますね。今回も前回と同じくパワコン交換工事の話です。続いていて申し訳ございません。それだけ世の中のパワコンが順番に寿命を迎えているということであり、太陽光発電システムが家庭の屋根に付き始めて長いという事ですね。今回は平石は初めてあたったケースです。パナソニック製の屋内用パワコンです。ただ、集中型ではな...
施工事例

施工事例:パワコン交換 シャープ製からパナソニック製

こんにちは。平石です。先週末三連休は厳しい寒さでしたね。平石は幸い休みを頂けたのですが、同僚は屋外で工事の立ち合いをしてくれていました。本当にお疲れさまでした。工事は産業用の太陽光発電を設置していたのですがまたいずれご紹介します。今回は先月に施工したパワコン交換の例をご初会します。経年劣化によるものでパワコンとしての寿命を迎えたケースです。ご相談頂いた時点でパワコンが17歳を超えている場合は調べるまでもなく交換対象と判断しています。部品がなかったり、その部分を直しても他の部分...
機器交換

施工事例:屋内用パワコン 交換工事

こんにちは。ご無沙汰しております、平石です。更新が出来ておらず、申し訳ございません。施工案件は順調にこなしておりましたのでまたご報告させて頂きたいと思います。今回は近々のパワコン交換案件のご紹介です。屋内パワコンで三洋電機製(販売はCICさんです)からパナソニック製への交換です。既設の三洋電機製のパワコンです。銘板には2006年製とありました。19年前の製品です。さすが! 良く長持ちした!という感じですね。当時と今とではケーブルの取り込み口の場所が違っているケースが多いです。...
太陽電池撤去・再設置

施工事例:屋根改修工事に伴う太陽電池の撤去・再設置

こんにちは。平石です。気温の変化が激しいですね。昨日1℃で今日は6℃みたいな状態で、体の調子が大変です。まだ、年末の方が暖かい感じで保っていたように感じます。日差しは暖かかったものの、風のある中で昨年12月にしてきた工事のご紹介をします。屋根材の劣化によるご相談の連絡を頂くことが出来ました。年式的に劣化することが分かっているカラーベストです。部分補修は難しい感じです。屋根補修もご相談いただいたのですが、最終的に壁の塗装もという事で、他社さんとご一緒させて頂くことになりました。...
施工事例

施工事例:鳩避けカバー

こんにちは。本当に毎日暑いですね。朝から強烈な日差しが続いています。不要不急の外出は控えたいのですが、現場仕事なのでそうは行きません。職人さんたちが倒れないように水分補給したり冷えたタオルを用意したり、祈るばかりです。本当に命の危険を感じる暑さです。暑い中、先日鳩避けカバーの設置工事に行ってきました。お客様に随分気を使っていただきました。今回は鳩対策は2回目との事でした。何度も書いていますが、弊社の板金によるカバーは太陽電池に対する保証が無くなります。保証が無くならない方法の...
点検

野立て太陽光発電所:初夏のメンテナンス

こんにちは。平石です。夏の気配ですね。日中は暑い日もあり、夜は寒くなりで調整が大変ですよね。若くもない私はこの調子で夏を迎えられるのか大変心配です。皆さまもご自愛くださいね。先日、山のすそ野にある太陽光発電所のメンテナンスに入らせて頂きました。以前はなかったように思うのですがあやめが咲いていました。(この一言の為に、あやめと菖蒲、杜若の違いを調べましたね。網目模様があるのであやめでした)中々の草原感が出ていました。きちんと毎年草を刈っておられるのですが草の生命力は流石でした。...
施工事例

施工事例:PCS交換工事 シャープ製からシャープ製

こんにちは。花粉症の平石です。数年ぶりに症状がきつく、大変に辛いです。目がこんなにかゆいのは久しぶりです。社内でも共感の声でいっぱいです。同士の方々、大事にしてください。今回はシャープ製のパワーコンディショナーを新機種のシャープ製PCSに交換してきた工事をご紹介します。ハウスメーカーさんの下請けの工事として伺いました。パワコンとしての寿命がそれほど長いわけでは無いのですが、落雷に遭われたそうです。シャープのパワコン交換の場合、まず、どうやって壁についているのかという問題が最初...
施工事例

施工事例:屋内型PCS交換

こんにちは。平石です。「今日は暖かいな」と思っていたら翌日の現場が驚くほど寒いです。懲りて着込んでいくと、屋内に入ったときに辛いです。こうやってダメージが蓄積していくんでしょうか。健康第一、皆様気を付けていきましょう。今回は最近、お問い合わせが増えているパワコン交換です。屋内パワコンの交換です。最初の頃は屋外設置のパワコンは少なかったので屋内タイプの方が設置台数は多いのではと思います。屋外設置に比べ、屋内の方が動作環境が良いので少々長持ちしているのでしょうか。お問い合わせの七...
施工事例

施工事例:産業パワコン交換事例

こんにちは。平石です。冬が近づいてきましたね。足元が寒くなってきました。空が青くて高いです。寒暖差による体調不良が来ていて、これが困ります。今回は、産業用のパワコンが故障したというご連絡をいただき、点検に行ってきました。新電元製 三相3線式 10.0kWPCS。トランス内蔵型で、接続端子7回路。非常に設計しやすく、日本製。大人気だったと思います。過去形なのは、パワコンの製造販売の事業から撤退されたからです。今回は内部のファンの故障で、ダメもとで問い合わせから始めましたが部品在...
メンテナンス

太陽光パネルの廃棄処理工場見学

こんにちは。平石です。先日、太陽光パネルの廃棄・処分に関してリサイクル処理をしている工場さんに見学に行ってきました。思いのほか勉強になり、楽しかったです。NTTさんの関連会社さんです。母体も大きく安心です。先にレクチャーのお時間があったのですが、聞くのに忙しく写真ありません。実際の見学コースです。持っておられるのはパネル裏のジャンクションボックスです。最近数も位置も色々で機械に通らない場合は何と手作業で外されるそうです。これがもちろんずいぶんしっかりと接着されているので大変だ...
施工事例

施工事例:家庭用太陽光発電システム 撤去・新規設置

こんにちは。平石です。先日書いたはずの記事が投稿できてなくてちょっと悲しい平石です。今日は、もしかしたら今後ふえるかもしれない事例の工事をご紹介します。ここ数年はパワーコンディショナーが故障した壊れた、というご連絡をよく頂きます。太陽光発電システムは「半永久」に壊れない、などと言われていましたが故障します。寿命が来ます!特にパワコンに関しては家電ですのでエアコンの寿命と同じように考えてください。大体10~15年程度で買い替えになるかと思います。パワコンの場合は15年~という感...
点検

点検のお勧め:野立ての太陽光発電所の夏

こんにちは。平石です。お盆が過ぎて少し暑さが和らいでいるようです。でも、台風が来たり湿度が高かったり色々ですのでまだまだ健康に要注意ですね。今回は「野建て」「野立て」と言われる発電所の写真を何枚かお見せします。「野点」じゃないですよ。全量売電というシステムが出来て投機物件として太陽光発電所がブームになったときに空き土地という事で草原のみならず元畑や山の上にもたくさんの発電所が作られました。そんな発電所でパワコンの動作確認を依頼されましたので行ってきました。まあ、入れないし、入...
東近江市

施工事例:鳩避け対策 カバー設置

こんにちは。ヒライシです。全国的に梅雨が明けたらしいですが早速台風が来ています。本当に気候が変ですよね。漠然とした不安はありますが、対策と言っても一般家庭レベルでは意識を持って一歩ずつ、ぐらいしか思いつきませんね。その為にもまずは健康です。暑さ対策頑張りましょう。今回は既にシリーズのようになった鳩避けカバーの施工事例です。先にお知らせです。株式会社大西デンキシステムの鳩避けカバーは●メーカー保証が無くなります!●そのかわり効果は抜群です。こちらのお家は先にご主人さんが対策をさ...
施工事例

施工事例:パワコン交換(三菱電機製から)

こんにちは。平石です。朝晩で気温が違ったり、天候が荒れたりで心身が辛いです。コロナも聞きなれて来ましたが、まだ落ち着いた訳ではないですよね。体調にはまだまだ気を付けたいと思います。続いてになりますがパワコンの交換事例をご紹介します。長年頑張って働いてきた三菱電機製のパワコン。未だ、完全に動かなくなった訳ではないのですが今までの1/3ぐらいの発電量しか出ないそうです。3回路のうち2回路がダメになっていそうです。現在は三菱電機は新機種を出していませんし、仮に修理が可能だとしても他...
機器交換

施工事例:パワコン交換 シャープからパナソニック

こんにちは。平石です。梅雨はまだですが、雨天が続きまして工期が崩れています。工務店さんにご迷惑おかけしているのが心がイタイところです。最近お問い合わせがおおくなりましたが今回もパワコンの交換事例です。太陽光発電システムが一般に広まりだしてから15年以上になります。パワコンが交換時期を迎えているという事でしょう。セキスイハイムさんで設置のお客さまでした。パワコンの設置位置が低い事が多いです。もう型式の書いてある部分は読めません。セキスイさんの場合は、PVケーブルが赤い場合があり...
施工事例

施工事例:パワコン交換

こんにちは。平石です。GWも終わってしまいましたね。天気もそう悪くなかったですし、皆様もいい時間を過ごされていればいいなと思います。最近、よくお電話を頂くのがパワーコンディショナーの調子が悪いというご連絡です。基本、お電話での聞き取りで点検に伺いますが、今回は使用年数が15年を超えているとの事で最初から機器交換をご提案しました。既設機器は三菱電機製です。型番はPV-PN04D定格出力は3.3kWです。15年前は十分は容量でした。三菱製のパワコンは個人的には故障が少なく変換も効...
点検

産業用太陽光発電所 点検作業

こんにちは。平石です。かなり暖かくなりました。昼間に車に乗っていると暑いです。初夏の感じになって来ましたが、山桜はまだ目を楽しませてくれます。先日、急ぎという事で野立ての太陽光発電所の点検に行ってきました。電気系統に異常がないか見てきて、行けば分かる、との事でした。取りあえず現場を見る由村サン。何がおかしいか分かりにくいです。でも、分かりやすいです。手前のアレイが正常。奥が異常です。アレイの手前の架台です。正しくは、こう。前足が寝てしまっています。彦根に短時間で70cmぐらい...
他府県

施工事例:三洋製PCS交換

こんにちは。平石です。突然暖かくなってきましたね。出勤時も寝る時も何を着るか悩みます。体調も崩しがちです。悩みは皆様もご一緒かと思いますので気を付けていきましょう。今回は最近多くなったパワコン交換の事例です。お問い合わせを頂くのですが、半導体や他材料の不足で交換用のパワコンが入手できません。待って待って頂いて、何とか一台入りました。2005年製三洋製の「SSI-TL40A2」が17年勤めあげて交換となりました。めっちゃ頑張ったと思います。まず取り外します。当時のパワコンですが...
施工事例

施工事例:天カセエアコン更新工事

こんにちは。平石です。またも雪が降りましたね。以前太陽光の設置をさせて頂いたお客様のところに別工事でお伺いしました。折角なので太陽光の点検もサービスさせて頂こうかと思っていたのですが、全体に雪化粧でした。こちらの案件はパワコンが移動しているかどうか一目で見られるようにしていますが停止の赤ボタン点灯でした。太陽光の点検はまたの機会にします。寒い中、施工させて頂いたのは事務所用の三相天カセエアコンの交換工事でした。この寒い中、お待たせして申し訳ございませんでした。室外機の取り外し...
点検

点検事例:新電元製PCS

こんにちは。平石です。今日は1/21ですが、一日中雪が降っていました。栗東は積もりませんでしたが、出勤時には近江大橋で転倒した車を見ました。皆様まだまだお気を付けてお過ごしください。今回は先日伺わせて頂いた産業パワコンの点検の話です。国産の「新電元」製の10kWパワコンです。こちらは非常によく採用されたパワコンだと思います。そこそこの価格なのですが、絶縁トランス必須の関西電力圏内では大変な強さだったと思います。単相・三相ありで、7回路もあります。非常に設計しやすくでいい機器で...
施工事例

施工事例:パワコン交換 シャープからオムロン製

こんにちは。平石です。2021年もあと一日です。早いですね。本当に一年が早いです。去年よりも忙しいかった気がします。色々な方と出会えて楽しい1年でした。今年は鳩避けのご相談に並んでパワコンの故障のご相談が多かったです。ただ「動かくなった」からメーカーチェックは受けたので「交換を依頼したい」まで。年式をお伺いすると、修理か交換か大体のあたりを付けられます。パワコンの寿命は15年ほどです。ここから部品交換が出来ても他の部分がまた故障します。太陽電池パネルが元気ならパワコン交換が現...
機器交換

施工事例:パワコン交換

こんにちは。一応営業の平石です。先日、以前鳩避けカバーの施工をさせて頂いたお客様からご連絡を頂き、寿命が来たパワコンの交換に行きました。再度お声がけ頂き、本当に嬉しい限りです。現在、半導体の不足が主たる原因で国内メーカーのパワーコンディショナーが大変不足しています。今回もパワコンが止まった旨をご連絡頂いてからかなりお待ちいただきました。パワコンの裏側から屋内のホーム分電盤に続く電線の通る穴があると想定していたのですがあけてびっくり、スリムダクトの真ん中あたりに穴が空いてました...
点検

野立て太陽光発電所の雑草問題

こんにちは。平石です。バタバタと忙しく、中々ブログの記事が書けません。先日、これも後回しになってしまっていた野立て太陽光発電所の点検に行きました。場所は滋賀県内ですが、オーナーは東京在中でこまめな点検は出来ない状況です。滋賀県内と言っても、弊社から小一時間かかります。直線距離は近いのですが、山なので時間がかかります。往復半日の時間が取れずお待たせしていました。ご相談の内容は、発電量が減ってきたのでパワーコンディショナーの点検をして来てほしいというものでした。が、現場についた時...
施工事例

施工事例:卒FIT案件 PCS交換・蓄電池設置

こんにちは。平石です。前回まで「暑い」だったのに突然の豪雨の長雨です。滋賀では地震もありましたので被害に遭われた方が心配です。まだ雨は続きそうです。皆様お気をつけてお過ごしください。先月、卒FIT(10年間の売電が終了した方)のお家の工事に呼んで頂きました。通常、卒FITと言っても太陽光発電設備はそのまま使用されることが多いです。パワコン交換や蓄電池の設置で対応される方も沢山いらっしゃいます。今回呼んで頂いたのは、工務店さんでご自宅案件でした。屋根の葺き替えをされるという事で...
施工事例

施工事例 : パワコン交換 三菱電機製からパナソニック製

今日は、彦根から帰ってくる道中の温度表示が37℃でした。昼過ぎなので周辺までには注意が若干掛けていて「体温かな…」とか思ってました。毎日が暑くて辛い平石です。最近、パワコン交換のお問い合わせが多くなりました。太陽光が一般家庭に普及し始めてから15年以上経ったからでしょうか。暑いからでしょうか。先日もお問い合わせ頂いたお客様のところに行ってきました。三菱電機製のパワコンです。現在、三菱電機は太陽光事業から撤退していますが故障も少なく、性能のいいパワコンでした。もう購入できないの...
修理

施工事例 : 産業用PCSの内部ファン交換

こんにちは。東日本では荒天のところもあるようですが、滋賀では晴れていて暑いです。今月は梅雨が明けたとたんに溜まっていた工事が続いて何軒か平石も付き合いました。急な暑さと湿気で体力が削られます。帰社しても、何かする気力体力が残ってないですね。年を感じます。年寄りを大事にしましょう。少し前に、このブログを見てくださった方から産業用のパワーコンディショナーの修理依頼のご連絡を頂きました。ありがとうございます。内部のファン交換のご依頼でした。この左上の部分です。取り外した方の部品です...
施工事例

施工事例 : 屋根葺き替え工事

こんにちは。お問い合わせの窓口、平石です。今回は屋根の葺き替えのご案内をします。太陽光の話を主としてしていますが、築年数がそれなりのお家の場合は太陽光を乗せる前に屋根の塗装や葺き替えを考えられる事がままあります。今回は太陽光の乗せ降ろしは無く、北面の屋根の葺き替えをさせて頂きました。数年前の台風で屋根材の一部が敷地内にですが落下してきたことからお考えになったようです。右側に一部剥がれがあります。このほかにも数か所取れていました。北面なので、コケやカビも生えて来ます。また、現在...
修理

太陽光発電所の積雪による破損の修復事例 

こんにちは。平石です。早くも梅雨に入りましたね。気温は暖かいようなので、今日も服装に悩んでいます。一回来た服を着替えました。今はそんな気候ですが、半年前には滋賀の北の方でかなりの積雪だったのを覚えていらっしゃいますでしょうか。太陽光発電所にもいくつか被害が出ていました。被害の様子を見に行った時はこんな感じでした。真ん中は私たちの足跡ですが、左右の丸はシカの足跡だそうです。確かに蹄のあとが細長く二つで丸くなってました。数日雪が続いた為に、重量と落雪の際に壊れました。1m以上の積...
栗東市

家庭用シャープ製PCS交換作業

こんにちは。営業の平石です。FIT法が終了した太陽光発電システムのパワコンの調子が悪いという事で点検後交換となりました。17年間働いた立派な機械です。感電しないように交流のブレーカーを落としてから作業に入ります。屋根の上の太陽電池からの直流電流は切れませんのでケーブルは一本ずつ端子台から外してテープを巻いて感電予防をしていきます。取り外したパワコンです。長い間頑張りました。ご苦労様でした。取り外した後です。ここに新規パワコンを取り付けます。新しいパワコンは価格面・性能面でパナ...
メンテナンス

施工事例:鳩避けカバー交換

こんにちは。平石です。梅と桜の両方が楽しめる頃合いですね。道中緋寒桜の鮮やかな濃いピンクや菜の花の黄色も目に入るようになりました。春だなと思う間もなく、花粉症が出ました。辛いです。同胞の皆様もお大事に。さて、春近いからでしょうか、先月は鳩避けのお問い合わせとご注文を何件か頂きました。●大西デンキシステム製の鳩避けカバーを設置するとメーカーのモジュールに対する保証が無くなります!ここ大事です。その上でご検討ありがとうございます。保証が無くなるにも関わらずご依頼いただくわけとして...
メンテナンス

施工事例:鳩避けカバー

こんにちは。平石です。先日、近江八幡市の方からのご依頼で太陽光発電システムの鳩避けカバーの設置をさせて頂きました。工事予定日が屋根上の積雪が5~6cmという事で延期となりました。翌日に施工になったのですが、非常に良い天気でした。日光があたり、上着を脱ぐぐらい。蕾も色づいていて本当にのどかにいい日だなあ、という感じでした。この一日での落差が体調を攻撃してきます。皆様、天気予報にご注意を。今回ご依頼頂きました近江八幡市ですが平石の感覚では非常に鳩が多いです。ご依頼の1/3ぐらいは...
施工事例

施工事例:鳩避けカバー(他社製品)

こんにちは。平石です。気候・気温が定まりませんね。北日本ではまたも災害も起こりましたし、何も出来ないのに、何も出来ないので、勝手にもやもやとしています。災害に遭われた方の無事をお祈り申し上げます。心配だけしていても、日々は流れますので私たちは出来る仕事をしていきたいと思います。先日工務店さんに頼まれて、自社製でない鳩避けカバーを取り付け施工して来ました。基本、こういった工事はしません。ただ、日頃のお付き合いが深い工務店さんだった事と新しい技術があるなら体験しておくのもいいかと...
施工事例

施工事例 : 鳩避けカバー

こんにちは。平石です。弊社 大西デンキシステムのこのブログはわたしが主体で書いております。ここ数年の悩みはキーボードのミスタッチが「激増!」したことです。トシでしょうか。それはさておき、先月は鳩避けのご相談を何件か頂きました。鳩避けの施工事例をご紹介したいと思いますが、先に基本情報をお伝えします。●弊社のオリジナル鳩避けカバーは、施工の都合上「メーカー保証がなくなります」●非金属の網などは、鳩が破ります。台風時に飛んで行く事もあります。詳しくは、またお問い合わせください。電話...
施工事例

施工事例 : 太陽光パネルが乗った屋根のリフォーム2

こんにちは。平石です。更に年の瀬が近づいてきましたね。太陽光の申請などし残している事がないか、胃が痛くなってきました。愚痴はさておき、屋根リフォーム後の太陽光の再設置のご紹介です。弊社の施工ではありませんが、屋根は一度めくられて平板瓦に替わっています。再設置用の墨出し。支持瓦と金具設置。横ラック設置。モジュール設置。屋根工事完成です。モジュールは一旦取り外して保管しておいたものです。当日は冬にしてはとても暖かい日でした。シャープ製ですので、再設置用の金具・架台もメーカー純正に...
施工事例

施工事例 : 太陽光パネルが乗った屋根のリフォーム1

こんにちは。平石です。気が付けば2020年もあと10日ほどですね。驚きです。毎年年末は、太陽光の申請類の年度内の締め切りでバタバタしています。今年も駆け込みの申請がいくつかあり、とにかく間に合わせなければと由村の協力のもと仕事していたら年末になってました。驚きです。そうこうしているうちに、もっと早くにご紹介しようと思っていた工事を記事に出来ていない事に気が付きました。太陽光発電システムの乗った屋根のリニューアルです。太陽光パネルを乗せると屋根が保護され、メンテナンスの必要がな...
施工事例

施工事例:三洋製パワコン交換

こんにちは。平石です。朝布団から出てくるのが辛くなってきました。足が冷たく感じます。ニャンコの「ごはんコール」で起きるしかないのですが。先日は、以前のブログ記事を見てくださった方からご連絡頂きまして、同じような事例だからということで動かなくなったパワコンの交換に行ってきました。故障原因は不明ですが、2004年製ですので動作寿命だと思ってください。10年と言われていた頃の機種ですからよく頑張りました。今回は接続箱の交換はしません。こちらが新しいパワコンです。パナソニック製です。...
施工事例

電気温水器撤去工事

こんにちは。平石です。急に寒さがきつくなりましたね。事務所にいると上半身は大丈夫なのですが膝から下が寒い、冷たいを通り越して痛いです。ちゃんとストーブは一台使わせて貰っているんですよ。しかも今年買い替えて貰って、おニュー(古い)!でも、寒いです。今年はひと際風邪など引きたくないですよね。熱を出しても病院に行きにくいです。コロナばかり気にしていると、インフルエンザやはしかの方が死亡率は高いようです。皆様健康に気を付けて頑張りましょう!ここで終わってもいいような流れになりましたが...
施工事例

施工事例 : 太陽電池の撤去・再設置

こんにちは。平石です。お客様のお家で可愛いハロウィン仕様の寄せ植えを見せて頂きました。皆さま、本当にセンスがいいですよね。密かな楽しみにさせて頂いております。今回は、最近ちょっと問い合わせの増えて来ました「太陽光電池パネル」が乗っている屋根だが吹き替えをしたい。太陽光パネルを取り外して、屋根補修後にもう一度載せて欲しい、というものです。「可」「不可」を言えば「可能」です。基本的には、現在設置してくれた販売店へお問合せをお願いします。とお答えするのですが、最近「その店がもうつぶ...
機器交換

施工事例 : パワコン交換

こんにちは。平石です。朝晩が寒くなりましたね。着る服に悩む季節ですが、夏の間疎遠になっていた愛するニャンコ様が親密になって来ました。とはいえ、10月は熱中症が多い季節です。日中の車内などはまだ汗ばみますので引き続き健康に注意! です。先日、パワコンの交換工事をご依頼頂きました。シャープ製のパワコンです。20年近く働いた優れものです。とはいえ、さすがに寿命を迎えました。先に他の業者さんも来ていらっしゃったそうで、故障の確認は出来ていたのですが、こちらでも確認しました。蓋を開けた...
施工事例

施工事例:PCS交換工事

こんにちは。平石です。中々涼しくなりませんね。工事にお付き合いしていると、暑さを実感します。私は工事の役には立たないので、夏は水分補給に努めます。お勧めは、コンビニなどで売っている凍ったペットボトルを緩く絞った濡れタオルでくるんでクーラーバッグにいれておくことです。「もう駄目だ!」と思った頃にタオルが凍り、中身はちょっと飲めるようになっていますので顔を拭いて、凍った飲み物が体に沁みます!今回の工事ですが、パワコンの交換をさせて貰って来ました。既に10年の売電期間が終わっておら...
産業用

施工事例 : 88折板屋根用鳩避けカバー

こんにちは。平石です。お盆も過ぎましたが、物凄い暑さですね。コロナ禍で、マスク着用も暑さに輪をかけます。弊社大西デンキシステムも仕事柄炎天下の作業も多々あります。社内から注意喚起メールが飛んでいますが、心配です。皆様も体調にご注意ください。こちらはお盆の前に咲いていたウチの月下美人です。今年は開花期に強烈な雨天続きでほとんど落ち着いてみられませんでした。一回だけ見られました。鮮やかで、一晩限りの儚さです。さて、産業用にはよくある88(はちはち)折板の屋根への太陽光発電モジュー...
高島市

施工事例 : 鳩避けカバー 高島市

こんにちは。平石です。今日もまだ雨の気配がしています。明日の太陽光の屋根工事が雨天順延になりました。さすがに明日で7月も終わりますので、いいかげん梅雨が明けて欲しいものです。今月半ば、梅雨空の様子を見ながら、鳩避けカバーの設置工事をしてきました。巣などはまだない状態でしたので、簡易清掃だけして板金で鳩避けカバーの設置というご希望でした。湖西側ですが、中々肝の据わった鳩で、下見時も施工時も梯子をかけただけでは屋根から出ていきませんでした。清掃後です。高圧洗浄を掛けますがきれいに...
修理

産業用太陽光発電所保守作業 : PCSファン交換

こんにちは。平石です。コロナが落ち着かないまま、豪雨被害が大きいようです。滋賀県という災害の少ない地域にいながらでおこがましいようですが皆様の無事と通常の日常が早く帰って来ますように祈ります。九州という地域には大規模の太陽光発電所がたくさんあります。水害・豪雨災害でやはり被害を受けていると思います。事業主の方、九州電力の方、本当に大変だと思います。こういった災害事例に限らず、やはり太陽光発電は適切にメンテナンスをする必要があります。今回は弊社の由村が依頼を受けてGSユアサ製の...
施工事例

エコキュート取付工事:電気温水器からの交換工事

こんにちは。営業の平石です。エコキュートの据え付け工事をご依頼いただきました。この省エネ関係のお仕事をさせていただくきっかけになったのはオール電化ブームでした。すごかったですね、訪問販売の激化。色々なお客様にお出会いしましたが、売る時だけのお付き合いの形でした。それがストレスになってきたので、じっくりお客様とお付き合いできる大西デンキシステムにお世話になっております。さて、それはさておき、オール電化の工事はごく普通の給湯器の工事になりましたが、今回ちょっと面白い写真を撮らせて...
メンテナンス

施工事例 : 鳩避けカバー 大津市

こんにちは。平石です。急に暑くなってきましたね。マスクをしていると苦しくなって来ます。一人で運転しているときは車内では眼鏡の関係でマスクを外すのですがちょっとほっとします。でも、人といる時はまだまだマスク必須ですね。皆様と一緒に頑張ります。さて、大変な人間とは関係なく暖かくなってきたためか鳩避けのお問い合わせやご依頼が増えて来ました。急増です。こちらのお家は鳩の巣は無い状態です。パネルの下に巣材もありません。ただ、鳩の声が気になるし、フンの汚れがあると思う、というお問い合わせ...
施工事例

施工事例 : 甲賀市 パワコン交換

こんにちは。平石です。実は長らく生きているのですが、想像していなかったご時勢になってきましたね。4/8を起点に取引先の大手メーカーの方、商社の方を中心に皆様在宅勤務になっておられます。何とかみんなで乗り切って、早く日常が戻ってくるように微力ながら祈っております。ちなみに弊社は現場ありきの業務内容なのでテレワークへの切り替えは出来ません。5人以上でのミーティングの禁止や、換気、手洗い、消毒などを行っています。幸い、何人かいる若手が「ほぼ潔癖症」なので指導に従っております。そんな...
メンテナンス

施工事例:鳩避けカバー

こんにちは。平石です。先日、手洗いの徹底について書かせて頂きましたが、手がカサカサしています。一向に終わりが見えませんが、皆様に何事もないうちに収束するように日々祈っています。さて、そんな中でも日常は続いてきている訳で、コロナ禍のみならず対応すべきこと、気を付けるべきことは他にもありますよね。こちらも放っておくわけにはいきません。今回は以前からお困りということでご相談を受けさせて頂いていた鳩害の現場に行ってきました。「鳩が居るような気がする」ということでした。かなり汚れていま...
点検

メンテナンス事例 : 三相10kWパワコンの交換工事

こんにちは。営業の平石です。この冬は本当に暖かいですね。雪ではなくて、雨の予報が入っています。これも温暖化の影響でしょうか。微力ながら省エネ、再エネに関するお仕事をさせて頂いている訳ですが、新しく太陽光発電システムを売るばかりではなく、既にある発電設備の健康を保つのも大事な仕事だと思っています。弊社での販売、施工以外でもご相談があれば基本的にお伺いはさせて頂いています。住宅でのご相談が多いのですが、産業でのお話がありましたのでご紹介します。昨年の夏ごろに最初のお話がありまして...
東近江市

施工事例 : 鳩除けカバー設置工事

こんにちは。令和元年も後ひと月足らずになりましたね。本当に早いです。寒さも本格的になって来ました。先日施工にお伺いした地域では日曜のせいか何件かがタイヤの交換をしていらっしゃいました。平石もスタッドレスへの交換をしなければ、です。さて、お伺いしました工事は鳩害のご相談でした。屋根の上で鳩の声がするという内容です。これは下見の時の写真です。結構汚れていますが…。太陽光モジュールの下はこんな感じです。正直写真を見ても、営巣しているのかどうかわかりません。登った職方が「結構重症」と...
施工事例

施工事例 : パワコン交換工事

こんにちは。営業の平石です。朝晩が寒くなって来ましたね。昼間は暑いので体調が今一つです。社内でもアレルギー組と夏風邪組がいます。皆様はいかがですか?さて、先日故障したパワーコンディショナーの交換工事に行って来ました。先にメーカーさんに状態を確認して頂いており、15年を越えている事から修理も難しく、交換となりました。メーカーは三菱電機です。個人的に地味な印象のメーカーだと思っています。そして製品的には非常に良いと思っています。お勧めです。パワコンも故障では走ったことがありません...
点検

太陽光発電所の保守・点検 野立て

こんにちは。先日、弊社で施工したお客様の太陽光発電所の点検をさせて頂きました。自社施工分だと、色々基本的な情報がわかっているので嬉しいです。梅雨らしい曇りでした。今年、滋賀県は空梅雨ですね。パネルに異常がないか、目視点検からスタート。全枚数見ます。由村はパワコンの点検に入りました。平石は写真を撮っております。開放だけでなく、動作電圧も取ります。IVカーブテスターもあります。後!こちらの発電所には弊社の山口作の「見ただけでパワコンが動いているかどうか確認できるランプ」があります...
点検

メンテナンス : パワコンも点検が必要ですよ

こんにちは。平石です。急に暑くなってきましたね!先週まで着ていたはおり物の服を洗ってもいいのでしょうか。それとも梅雨が来て涼しくなってしまうのでしょうか。取りあえず冬物のお布団パッドと毛布は洗いました。5月は太陽光の発電量が良いですよ。皆さんの発電所も沢山発電しますように。光量が増えていく時期の前に発電所の点検やメンテナンスはいかがでしょうか。パワコンの設置環境があまり良くないのでと、点検を依頼して頂きました。会社社屋に設置されているのですが、左右など周辺も事業をされていて製...
施工事例

施工事例 : パワコン交換 三洋製→パナソニック

こんにちは。滋賀だけ桜の開花が遅れていましたがようやく暖かくなって来ましたね。街並みが薄紅に染まっていくのが楽しみです。さて、パワコンの交換のご依頼を受けましたので行って来ました。HPを見て下さったそうで、ありがとうございます。症状としてはパワコンが動いていない。関西電力からその旨の連絡が来た(親切なサービスです)という事でした。まずは下見です。感電しないために接続箱でブレーカーを落としますが、こちらも故障があり得ますのでチェックします。接続箱は問題ないようでしたが、製造年月...
施工事例

施工事例 : 彦根市 N様邸 鳩除け工事

こんにちは。暖冬ですが、自分も周囲もなんとなく体調に注意な感じの営業の平石です。昨年末に鳩除けのご相談をお受けしました。このブログを見て下さったようで本当にありがとうございます。最初に見に行った段階では「お話からも鳩が来ているのは間違いない、けれども被害が大きいかはわからない」というのがパネルの下を覗こうと頑張った私の意見です。今後の為にきちんとしておこうというご家族のご判断で工事となりました。パネルを外して、屋根及びパネルの清掃後鳩除けカバーをする工事内容です。外してみたら...
点検

メンテナンス事例:発電量減少のご相談事例

こんにちは。営業の平石です。昨年秋から大きい現場や高圧の申請作業などが続き、小さい現場やお客様とあまり会えておりません。住宅の工事は好きですので、お気軽にご相談いただきたいなと思っております。さて、年末年始で2件の太陽光発電所の方から不具合のご相談をいただきました。点検に伺いましたが、どちらもパネルではなくパワーコンディショナに問題がありました。一つは、稼働が10年を越えるものでパワーコンディショナが寿命を迎えているもの。今はパワーコンディショナが小さくなり、20kW以上の発...
メンテナンス

太陽光発電 パワコン停止による点検事例

こんにちは。今年の猛暑に結構参ってる営業の平石です。お盆前になりますが、昨年竣工の太陽光発電で台風の後パワコンが停止しているという連絡があり、点検に伺いました。壁付のパワコンです。田淵電機製の三相用の9.9kW 3連装で29.7kWのシステム。余剰売電。キュービクルに繋いでいますので電力への申請など高圧の扱いになります。モジュールは屋上に設置しています。OVGRが作動して、パワコンが停止していました。台風の影響で、どこかで地絡事故があったと思われます。復帰操作でパワコンを再起...
産業用

モジュールの洗浄について

こんにちは。本格的に夏になってきました。暑くて寝不足気味です。でも、クーラーをかけっぱなしで寝ると朝、体が重くなるので苦手なのです。歳を感じます。さて、先日、業務で協力していきたいと思っている会社さんの現場に見学に伺わせていただきました。モジュールの洗浄を手掛けておられます。新兵器を投入されました。自動洗浄機器です。モジュールはメンテナンスフリーと言われていましたが、やはり手を掛けるとその分発電効率が上がります。多少汚れていてもシュミレーション値の発電はしますが、綺麗だと更に...
施工事例

施工事例 : 野洲市 鳩除けカバー設置

「幸せの青い卵」といって渡されました。違います。調べてみましたが、確定的には分かりません。イソヒヨドリとか、ムクドリあたりのようです。可愛いですね。可愛いのですが、発見された場所はこちらです。太陽光パネルを外した屋根の上で、渡してくれたのは職人さんという。散らばっている羽根は「鳩」のものです。太陽光パネルの下に鳩が巣を作っているような気がするというご相談で伺いました。下から見た感じでは汚れているように見えなかったのですが、お客さまの勘の方が当たっていました。捲ってみると、いく...
施工事例

太陽光発電システム設置後のあれこれ

こんにちは。更に暖かくなってきて、バラの花が綺麗に咲きだしましたね。下見に寄せていただいたお客さまのお家で見事に咲いていたので、写真を撮らせていただきました。お世話が大変だと聞いていますので、見せていただいてありがたいなと思いながら楽しませていただきました。太陽光発電ですが、売電価格は下がる一方ですが、業界は元気です。産業用としても低圧もしくは300kW~2.0M未満(特高未満)ならまだ費用回収は設計企画が確かなら容易ですし、住宅用としては売る電気から自宅で使う電気へと元へ戻...
産業用

メンテナンス事例:産業用太陽光発電システム

こんにちは。桜がすっかり散ってしまったのに、今日は寒いですね。毎日、着る服の枚数に悩みます。皆さま、体調にはお気を付け下さいませ。さて、保守・点検のお話です。太陽光発電は、やはり元気に発電してくれてこそのものですが、設置したときの期待値の状態を保つためのものと、より良い発電を求めるものがあります。より多くの発電を求める方法はいろいろとありますが、パネルをきれいな状態に保つことによる保守に参加させていただいています。野立ての太陽光です。自然のまま、風雪にさらされます。基本的には...
施工事例

施工事例:湖南市 PCS交換工事

こんにちは。ブログの話題に不自由している平石です。無趣味なことも輪をかけております。そんな中、ちょっと顔見知りになった方が弊社を覚えていてくださって「太陽光発電が動かなくなった」というご相談をくださいました。覚えていてくださって、声を掛けてくださる!もう、本当に、飛び上るほど嬉しいです。ありがとうございます!さて、こちらのパワーコンディショナが動かなくなりました。事前に、漏電していたので接続箱を交換しております。接続箱を交換して初めて、「やはりお前もか」となり交換になりました...
施工事例

施工事例 : 彦根市 パワーコンディショナ交換工事

こんにちは。そろそろ夜になると涼しくて寝やすくなってきましたね。タオルケットを半分被って寝ることにした平石です。秋の気配も感じてます。平石宅で、父が大事にしている月下美人が咲きました。花が美しいこともありますが、非常に香り高いです。大好きな花です!(面倒は見てませんが)来年も父と月下美人が咲くのを楽しみにしたいです。さて、太陽光の事です。前回に引き続き、パワーコンディショナの交換をご依頼いただきました。ブログを見て下さった方で、そういうご依頼を受けると嬉しいです!長い間、頑張...
施工事例

施工事例:パワーコンディショナ交換工事

こんにちは。夏の終わり(?)を楽しんでいる平石です。とは言っても、現場にお伺いしたときに周辺の散策をしているだけです。暑すぎて、おばちゃん、ムリ~って感じです。皆さまも、最後まで夏バテを乗り切って、お体にお気をつけください。まだまだ頑張る朝顔です。平石が借りている駐車場で、すでに野生化している朝顔です。毎年微妙に色が違って楽しませてくれます。毎朝のささやかな癒しです。さて、太陽光発電システムを取り付けてから10年以上が経過してパワーコンディショナが壊れてしまったというお客さま...
メンテナンス

太陽光発電:メンテナンスの需要など

こんにちは。毎日暑いですね。年齢的にエアコンが年々苦手になってきているのですが、それを上回る勢いで毎年暑さが更新されているような気がします。「暑さ寒さも彼岸まで」もう少しの間、皆様、健康に気をつけて頑張りましょう。暑い中のお楽しみ。きれいに咲いてました。華やかで好きです。華やかな花がきれいだと思う反面、小ぶりな花の群生も可愛くて大好きです。(下見の間、技術連中が拘りだすと「暇」でございます。周辺10mぐらい歩いてみたり。)閑話休題最近、よそ様が設置済みのパワーコンディショナな...
メンテナンス

太陽光発電を巡るあれこれのひとつ

夏は結構早起きな営業の平石です。社内では緩い出勤の営業として知れ渡っておりますが、本当に夏は早めに目が覚めます。ちゃんと起きてますから!その理由ですが、①わざとカーテンを閉めていませんので、強烈な日差しと暑さでとても寝ていられません。②下の写真の様に、我が家の庭はセミに大人気です。大変元気に鳴いております。(ウ、ウルセェ…)温暖化のせいですっかりアブラゼミからクマゼミになりました。主に上の理由で自動的に早起きです!…秋冬については、まあ、また冬になってからお話ししたいと思いま...
メンテナンス

施工事例:メンテナンス事例 高圧太陽光発電システム

こんにちは。昨日はバーベキューを草津のココリバで楽しんできた、営業の平石です。バーベキューは、弊社大西デンキシステムと日頃協力してくださる業者さんや電材を納入してくださる業者さんに来ていただいてコミュニケーションを取るのが目的の、一応は業者会です。(ものすごく飲み会ではありましたが)さて、メンテナンス事例です。高圧の事例で使われるブレーカーです。家庭用は60Aから、最近の電気使用量が多いお家などは120Aぐらいです。こちらは300A。大体、おもちゃのトラックぐらいのサイズ感が...
メンテナンス

施工事例:一般住宅の幹線引換工事

こんにちは。滋賀県は、大雨の被害も無くほっとする反面、九州の被害の甚大さに胸が痛くなります。少額でも、義援金に協力しようかと思っている営業の平石です。太陽光発電を販売しているので、地球温暖化対策! とか 異常気象! に目を留めることが非常に多いのですが、気象関係の知識は皆無ですし、国の政策の基盤になっているデータを見てもわかりません。そんな勉強不足の私でも、子供の頃とは気候が変化しているのが本当によくわかります。太陽光の電気を作る力が、地球の環境に貢献しつつも皆さまの快適な生...
産業用

メンテナンス事例:高圧太陽光発電システム

こんにちは!今日も営業の平石がお届します。本格的に技術情報が必要な工事の記事は、技術や工事担当がそのうち書いてくれるはずです。(非常に)気長にお待ちください。急ぎのお問い合わせはお気軽にお電話をお願いします。気晴らしに、もふもふなど見に行ってきました。京都のふくろうカフェさんのこです。触らせてくれます!可愛いカッコいいという感じです。癒されました。さて、仕事に戻ります。またもメンテナンスに行ってきました。システム総容量100kW越えの高圧案件です。キュービクルの高圧部分は主任...
産業用

メンテナンス事例:山梨県 野立て

こんにちは。天候が安定しないので体調がすぐれないのか、毎日昼間に眠くなる平石です。皆さまもご体調は大丈夫ですか?お客さまの中には大変美しい庭をキープしていらっしゃる方が多いのですが、皆さま無理をなさいませんように。ちょっと頼まれまして、非常に珍しい出張をしてきました。道中は5時間半の処、食事と休憩で6時間半ほどでしょうか。山梨まで行きました。いい天気の中のドライブでしたが、ちょっと遠かったですね。長時間ドライブを楽しめるのも若いうちですね!ちょっと気になる処があるので第三者的...
施工事例

メンテナンス事例:守山市

最近、変な天気が続きますね。大津市や草津市など滋賀の南の方は、そう寒くもなく雪もないのですが、現場の北の方ではまだ雪が残っています。積もった雪は消えていってますが、大雪の日に除雪されて積みあがった雪はまだまだ残っています。この間、現場に行く際の左折で、その雪だまりと勝負してしまいました。負けたように思います。悲しいです。さて、そんな中ですが遅まきながら一般家庭のお宅のメンテナンスに伺ってきました。雪の落下とともに気になることがあるというご連絡がありました。翌日、休みを返上して...
産業用

施工事例:野立て産業用太陽光発電(大雪でした)

先月末から滋賀もなかなか々の降雪に見舞われましたね。北の方の工事をしておりますので、現在も長靴必須の状態です。本当に皆さま、大変なことでお見舞い申し上げます。愛荘町の幹線沿い、南寄りの地域です。降雪から1週間ほど経っているのですが、雪は十分残っていました。そして架台がやられました。メーカーさん的には想定外らしいです。パネルに被害はなく、メーカーさんは迅速に動いてくださいましたのでもう直っています。そこからさらに北東でも1件被害がありました。縦のラックが持ちこたえられませんでし...
メンテナンス

施工事例:鳩の被害でお困りの方へ

太陽光発電システム設置後に鳩が集まってきて、巣を作られたり、フンや羽などのゴミ・臭いでお困りの方が増えてきていらっしゃるようです。ご相談を受けた感じでは、瓦屋根にラック有の施工の屋根が狙われやすいようですが、スレート屋根も被害があるようです。鳩にしてみれば、敵は来ないし雨風はしのげるしと過ごしやすい環境のようです。鳩が寄ってくるとパネルや屋根が汚れますし、せっかくの太陽光の発電にも影響してきます。鳩が来るようであれば早めの対策をお勧めします。今回は、汚れがひどくなってしまった...
メンテナンス

メンテナンス事例:パネルの破損について

モジュールの破損による交換をしてきました。これもたまにあるメンテナンスの一つになります。この状態でも発電はしているのですが、このパネルが抵抗になって全体の発電量が落ちます。中央部分に大きく白い傷がありますが、表面から何らかの衝撃を受けて割れる場合もあれば、何らかの電気抵抗が部分的に発生して裏側から熱で割れる場合もあります。いずれも最終的にはこのように全体が割れてきます。裏側です。割れている部分の裏が茶色になっていますが、焼けた色です。もう一つ。右端のバスバーが茶色く焼けていま...
メンテナンス

施工事例:パワーコンディショナの経年劣化による取り換え

シャープのパワーコンディショナ専用のリモコンです。左右ともです。今のモニターをご存知の方には見慣れない機種だと思います。初期型です。パワーコンディショナ本体はこちらです。シャープのパワーコンディショナは全て屋外仕様ですので、「モニター」ではなく必須の「リモコン」ということになります。ちなみに現行のパワーコンディショナ・モニターは、 こんな感じです。リモコン(右側です)が大きい画面を備え、他社製のモニターと同じ機能を持っています。発電量や使用量・売電量を目で見ることができます。...
メンテナンス

お客さまの太陽光の定期点検に伺いました

弊社では、基本的にお近く、県内のお客さまを探しています。(今もものすごく探しています!)理由としては、電気工事店ですから売ったら終わりではなくて、その後も商品に責任を持ちたいと思っているからです。そして、お家にかかわる他のご相談も承りたいな~と思っているからです。弊社の直接顧客の方には、定期的な点検にお伺いするつもりであるとご契約時にお話ししております。とはいえ、日常業務に紛れてなかなか時間が取れていないのも事実です。「え、家はまだ来てない!」なお客さまがいらっしゃいましたら...