こんにちは。
夏の終わり(?)を楽しんでいる平石です。
とは言っても、現場にお伺いしたときに周辺の散策をしているだけです。
暑すぎて、おばちゃん、ムリ~って感じです。
皆さまも、最後まで夏バテを乗り切って、お体にお気をつけください。
まだまだ頑張る朝顔です。
平石が借りている駐車場で、すでに野生化している朝顔です。
毎年微妙に色が違って楽しませてくれます。毎朝のささやかな癒しです。
さて、太陽光発電システムを取り付けてから10年以上が経過してパワーコンディショナが壊れてしまったというお客さまです。
メーカーさんはすでに来ていらっしゃったのですが、一応チェック。自社チェックは後々の為に重要です!
具体的にはDC-DCコンバータが壊れてました。
修理費用を考えると、交換一択です。
どういった機種に変更するかですが、極力安価なものをお勧めしたいと考えましたが、そこにこだわり過ぎて平石、大失敗です。
当初はデルタ電子さんの4.0kWパワーコンディショナが良いと考えていたのですが、回路数不足に気がつきませんでした!
元々3回路で入力されていますので、3回路必要です。
技術の由村と相談し、大きさなどを考慮して国内三菱製になりました。
三菱電機のパワーコンディショナは、体感でいくと故障が少ないです。
というより、メーカー責任での故障を直していただいた経験がまだ無いくらいです。
元気に働いてくれると信じてます。
さて、次の問題はモニタリングです。
元々のシャープさんは、「モニター」ではなく「リモコン」です。
外付けのパワーコンディショナと有線でつながってコントロールし、かつ発電量を教えてくれます。
他のメーカーは基本「モニター」ですので、新たに選定します。
ご相談の結果、パナソニック製のモニターを選定。
パワーコンディショナを選ばないセンサーだからです。
工事が終わった時は、すでに夕方でした。
1.1kW発電して0.4kW使用中です。
残り0.7kWが売れています。
モニターの確認のため、エアコンを切っていただいた時の数値です。
暑いので、節電よりは健康です!!
すぐにエアコンを入れていただきました。
皆さまも節電と健康のバランスをうまく取ってください。
太陽光発電に関することは、何でもお電話ください。
知らないことも多々ありますが、みんなで勉強して検討して頑張ります。
よろしくお願いします。
コメント