こんにちは。
本格的に夏になってきました。
暑くて寝不足気味です。
でも、クーラーをかけっぱなしで寝ると朝、体が重くなるので苦手なのです。
歳を感じます。
さて、先日、業務で協力していきたいと思っている会社さんの現場に見学に伺わせていただきました。
モジュールの洗浄を手掛けておられます。
新兵器を投入されました。
自動洗浄機器です。
モジュールはメンテナンスフリーと言われていましたが、やはり手を掛けるとその分発電効率が上がります。
多少汚れていてもシュミレーション値の発電はしますが、綺麗だと更に上がります。
ご家庭だとコストパフォーマンスの上からは必要ありませんが、大型、特にメガソーラークラスだと洗浄の効果は大きいです。
閑話休題。
メガソーラーは大きい土地にあります。
ざっくり田舎や山に作られることが多いです。
今回、大津市の山に伺いましたが、なんと雉を見ました!
近づくともちろん逃げますので、ピンボケですが。
一度逃げたのが、気になるのか戻ってきてました。
オスでなければ雉だとわからなかったかもです。
わたしは見損ねましたが、キツネもいたそうです!
さて、今回の自動洗浄機器ですが、こういった規則正しく並んでいるアレイの発電所に最適だと思います。
春の黄砂などで若干汚れています。
セット後、水を流してスイッチオン!
右から左へとローラーで移動しながら洗浄していきます。
人の手が空くので、目視でのモジュール点検もできていいですね。
大規模発電所となると、水の無い所がほとんどだと思いますが、この会社さんはタンクで水を持参してくれます。
水道水から洗浄液、純水までだそうです。
安心してお願いできます。
自動洗浄機器以外の方法もお願いできます。
こちらの発電所は実験的に様々な架台や設置方法のアレイがありました。
二つの回転式のローラーモップで洗います。
ピカピカです。
特に当日の発電は上がります!
電気や機器関係のメンテナンスをしていると、やはり洗浄の問い合わせを受けたりします。
逆に洗浄をされていると、電気や機器の関係で発電の落ちているところもあるそうです。
お互いに手伝えることを協力していけたらと思っております。
太陽光発電に関すること、電気関係のことなど、何でもお気軽にお問合せくださいませ。
コメント