こんにちは。平石です。
まだ天候がすっきりしませんね。
工事の予定が決まりません。
しかもコロナも滋賀県の警戒度が上がりました。
皆様色々大変ですが、体調管理にお気を付けて頑張りましょう。
梅雨の晴れ間に産業用の太陽光の工事をさせて頂きました。
産業用というと最近は海外製のパワコンがほとんどです。
性能もいいのですが、何といっても低価格だからだと思います。
そんな中、久しぶりの日本製のPCSです。
新電元の製品です。人気商品です。
去年あたり型番が変わりまして、性能アップなのですが
形が大きく変わりました。
そしてかなり大きいです。
重さも機器だけで64kgあります。
納品時の箱の大きさはかなりです。
現場で残滓入れに大活躍でした。
取りあえず吊ったところです。
男性4人でサポートしつつ持ち上げました。
邪魔なので写真は撮れませんでした。
裏側です。
こう見えてそれぞれの離隔は取れています。
今回は全量売電でしたのでメーターボックスを設置します。
電力会社からの電線を受けるのもこの上です。
電気機器回りはうまくまとまりました。
上下水平が収まりましたので、太陽光用ブレーカーつけたつけたところです。
今回はPCSが一代なので、シンプルです。
内部配線です。
今回は場所や天候などの関係から電気工事先行でした。
PVケーブルは屋根に上げておきます。
PCSが中々の重量なので、更に上から吊っています。
設計のしやすさや性能は非常にいいのですが、大きくて重いです。
今回は設計から販売もさせ頂きました。
また、屋根工事もご紹介させて頂きます。
今回の工事とは関係ございませんが、先日から2件ほど
施工内容などの感想付きのお問い合わせを頂きました。
ものすごく嬉しかったです。
ありがとうございました。
コメント