いい塩梅~2022年7月号~

こんにちは、総務部の松です!

 

弊社社員の平石の記事でもご紹介しましたが、
7月上旬に研修旅行に行ってまいりました。
https://ohnishi-denki.jp/2022/07/05/研修旅行に行きました 長崎.html

 

とても良いお天気でした。あっつぅー!という感じでした。

ガイドさんがとても博識で、長崎の歴史を情熱的に教えてくださりとても勉強になりました。

あと、猫さんが多いこと!

ガイドさんにお聞きしたところ、
「出島では当時貴重だった砂糖をたくさん輸入・保管していたので、ネズミ対策として猫が船に乗ってやってきたのが増えたんでしょうね。」
とおっしゃられていました。

しかも尾曲がり猫さんが多いとか。
長崎尾曲がりネコ学会

 

平和公園の垣根で涼んでいたかわいこさん

 

平和公園の地下駐車場の階段のところで涼んでいたかわいこさん

 

思案橋の日陰で涼んでいたかわいこさん

 

 

尾が曲がっているかは・・・わかりませんでしたが
かわいかったです(∩´∀`)∩

 

 

晴天の大浦天主堂

 

グラバー園からの景色と 見切れの忍者、弊社社員

 

グラバー園内オルト邸と 見切れの忍者、弊社社員

 

トルコライス(ハンバーグver.)、とーーってもおいしかったです!

 

稲佐山の素晴らしい夜景。そしてカップルだらけ(._.)

 

帰りは台風が近づいていたので雲が多かったです

 

 

7月下旬現在、コロナがまた感染爆発していますね。

本当に、はやく終息しますように。
罹られた方は快方に向かわれますように。

祇園祭や天神祭も久々に開催され、疫病退散の願い・祈りが強まっています。
疫病退散を願う日本のお祭り | 済生会 (saiseikai.or.jp)

 

笑顔で日本の素敵な街へまた旅に出られる時まで。
引き続き感染対策の徹底を心掛けてまいります。

 

それでは今月もどうぞよろしくお願いいたします。

当社 直近工事情報

 

当社平石による工事事例をご紹介させていただきます。

 

施工事例:パワコン交換 シャープ製→パナソニック製

 

パワコンとは?
一般的に「パワコン」と呼ばれていますが、これは略した呼び方で、正式名称は「パワーコンディショナー」と言います。
太陽光発電というと、太陽光パネルに目が行きがちですが、実はこのパワコンが無いとせっかく発電した電気を使うことができません。太陽光発電システムにおいて、パワコンはとても大切な仕事を担っているのです。

【仕組み】
私達が普段使っている電力は「交流」電力です。これに対して太陽光発電システムで作られる電力は「直流」電力です。このため、せっかく太陽光で電力を作っても、直流のままでは使うことができません。
そこでパワコンの出番です!パワコンは直流の電力を交流に変換するというとても大切な仕事をしています。つまりパワコンで「直流→交流」に変換することによって、家庭内で電力を使えるようになるのです。

【役割】
パワコンには電力を「直流→交流に変換する」という役割以外にも大切な役割があります。
太陽光発電は、常に同じ量の発電をするわけではなく、日照時間や天候によって変わります。パワコンには、このように量が変化する電力から最大量を取り出せるように調整する機能が備わっています。それが「MPPT(最大電力点追従機能) 」という機能です。MPPTによって、発電量が最大になる「電圧×電流」の組み合わせを見つけ出して、安定した発電が維持できるよう自動的に制御しているのです。

そしてもう一つ、パワコンの大切な機能として挙げられるのが、系統連携保護機能です。余剰電力を売電できる仕組みを系統連携と言いますが、系統連携保護機能は停電時やパワコンに異常が発生した際にパワコンの出力を遮断する機能です。電力を電線に送り出すことを止めるのです。こうすることによって、家の中にある家電などを守るだけではなく、系統のトラブルや事故から太陽光発電システムを保護しているのです。

引用:太陽光発電のパワコン(パワーコンディショナー)の役割とは? | ソーラークリーニング (solar-c.co.jp)

 

こんにちは。

平石です。

暑いですね! 本当に暑くて倒れそうです。

急激に気温が上がりましたし、

梅雨も異常に短かったですし、

本当に異常気象ですね。

 

さて、パワコン交換事例をご案内します。

シャープ製のパワコンが寿命を迎えたと

いう事で、交換工事を発注頂きました。

パワコンはエアコンやエコキュートと同じ

家庭用の電気機器ですし、

15年程度で寿命を迎えます。

屋根の上のパネルはまだまだ十分発電しますので

パワコン交換となりました。

 

 

ハウスメーカーさんの特徴で電線が赤です。

 

撤去してみました。

下見だけでは不明だった部分です。

この時点で作戦会議が必要になりました。

 

まず、下地と壁の深さの差が思っていたより

大きいです。

何といっても、全くサイズの違う

パワコンに交換しなければいけません。

 

開口部がかなり大きい。

このままだと水が回りそうです。

 

そこで段差を埋めて、かつ穴を小さくしました。

 

詳しくはこちら:

施工事例:パワコン交換 シャープ製→パナソニ.html

健康情報

今月は

 

“運動時の水分補給、適しているのは硬水?軟水?
特徴と選び方

 

【アスレティックトレーナーが解説】
運動時の水分補給に適しているのは「硬水」と「軟水」のどちらでしょうか? ミネラルウォーターの選び方は意外と知らないもの。
硬水と軟水の性質の違い、運動時の水の選び方、飲み方についてわかりやすく解説します。
アスレティックトレーナー:西村典子氏

 

 

硬水、軟水とは・・・水の硬度はミネラル含有量の違い

運動後の水はなにがおすすめ?

 

水の硬度とは、水のなかに含まれるミネラル分、カルシウムとマグネシウムの合計量を数値化したもの。
算出基準は国によって異なりますが、日本ではアメリカの基準が広く採用されています。
WHO(世界保健機関)の基準では120mg/ℓ以上のものを硬水、120mg/ℓ未満のものを軟水として分類しています。
また101~300mg/Lまでの水を中硬水として、軟水や硬水とは区別することもあります。

日本では生活用水の80%が硬度80以下の軟水。水道水なども軟水に分類されます(参考:水の硬度:東京都水道局)。
硬水と軟水、どちらが好みかというのは人それぞれですが、日本人には普段から飲みなれている軟水のほうが飲みやすいと感じる人が多いようです。
また硬水と軟水はそれぞれの使用用途によって、食事や飲み物により適した利用法があります。

 

硬水と軟水の特徴を知って賢く使い分け!

軟水はカルシウムやマグネシウムなどのミネラル分が硬水に比べて少ない分、コーヒーや紅茶などの香りや味などがストレートに引き出されます。
料理などでも素材やダシ、香りなどが浸透しやすいので味がしみ込みやすく、日本料理全般に適しています。
カルシウムやマグネシウムを一度に大量に取ってしまうと胃腸に負担をかけて、お腹を壊してしまうこともありますが、軟水にはそのような心配は少ないといわれています。
ただしミネラル分が少ないため、スポーツ時に軟水を飲む場合は、塩分やミネラル分を含んだ食品などを別に準備して、一緒に補給することが望ましいです(梅干し、レモン、バナナ、こんぶのおにぎり、アーモンドなど)。

硬水は、運動後のカルシウムやマグネシウムなどのミネラル分補給に適しています。
ただし、日本人はあまり硬水を飲みなれていないことや、胃腸に負担をかけやすいこともあるので、運動後の水分補給は数回に分けてこまめに取るとよいでしょう。
料理においては、肉などの灰汁が出やすくなる特徴があるため、灰汁を十分に出したいときには適していますが、含まれるミネラル分によってタンニンやカフェインが溶けにくいことから、コーヒーや紅茶などには適さないようです。

 

運動におすすめの水は硬水!ただし飲み方には注意が必要

運動後の水には硬水がおすすめ

カルシウムとマグネシウムを多く含む硬水は、運動後の水分補給に適しています。
しかし、いきなり大量に飲むとお腹を壊すことにもなりかねません。
まずは今まで飲んでいる水から、少しずつ硬水に変えていくのがよいでしょう。
飲み続けても体調に問題なければ、硬水での水分補給を続けてみましょう。

硬水を飲むことでカルシウムやマグネシウムを摂取することができ、足がつったり、筋肉がけいれんするなどといった運動時のトラブルを予防することにもつながります。

ただ「お腹を壊すのが心配」という人は運動中などには軟水を飲み、運動後に硬水に切り替えた方が無難かも。
ランニングやウォーキングなどすぐにトイレに駆け込むことが困難な場合なども同様です。

 

ミネラルウォーターの硬度の違い・商品別一覧

硬水には運動後に適したミネラルが含まれている

国内で販売されているミネラルウォーターは、飲みやすさを考慮した軟水のものが多いようですが、輸入されたものの中には硬水のミネラルウォーターもあります。
飲み比べてみて、好みの水を探してみるのもいいかもしれませんね。
代表的なミネラルウォーターの硬度をいくつかご紹介します(単位はmg/L)。

■軟水(~120)

・南アルプスの天然水(30)

・クリスタルガイザー(38)

・アサヒ おいしい水 天然水 六甲(40)

・キリン アルカリイオンの水(55~59、64)
※ボトルによる違いあり

・いろはす(100未満)
※産地によって違いあり

 

■硬水(120~)

・エビアン(304)

・コントレックス(1468)

 

硬水、軟水ともに場面に応じた使い方や、メリット・デメリットがあります。
それぞれの特徴を活かし、運動にも役立ててくださいね。”

 

 

記事引用元:
運動時の水分補給、適しているのは硬水?軟水?特徴と選び方 [運動と健康] All About

素材写真:
写真AC

編集後記

ここまでお付き合いいただき、ありがとうございます。

長崎県(長崎市)は大きいビル群と洋風の歴史情緒あふれる素敵な街でした。

 

さてここで滋賀県のイメージ↓を載せてみましょう。

Ⓒさかなこうじ

 

言い方! まあでも大体その通りです。

田んぼの先に見える比叡山はきれいですよ(´ー`)

 

それでは、また来月(‘ω’)ノ

コメント

タイトルとURLをコピーしました