修理

点検

点検事例:新電元製PCS

こんにちは。平石です。今日は1/21ですが、一日中雪が降っていました。栗東は積もりませんでしたが、出勤時には近江大橋で転倒した車を見ました。皆様まだまだお気を付けてお過ごしください。今回は先日伺わせて頂いた産業パワコンの点検の話です。国産の「新電元」製の10kWパワコンです。こちらは非常によく採用されたパワコンだと思います。そこそこの価格なのですが、絶縁トランス必須の関西電力圏内では大変な強さだったと思います。単相・三相ありで、7回路もあります。非常に設計しやすくでいい機器で...
修理

施工事例 : 産業用PCSの内部ファン交換

こんにちは。東日本では荒天のところもあるようですが、滋賀では晴れていて暑いです。今月は梅雨が明けたとたんに溜まっていた工事が続いて何軒か平石も付き合いました。急な暑さと湿気で体力が削られます。帰社しても、何かする気力体力が残ってないですね。年を感じます。年寄りを大事にしましょう。少し前に、このブログを見てくださった方から産業用のパワーコンディショナーの修理依頼のご連絡を頂きました。ありがとうございます。内部のファン交換のご依頼でした。この左上の部分です。取り外した方の部品です...
修理

施工事例 : 屋根葺き替え工事

こんにちは。お問い合わせの窓口、平石です。今回は屋根の葺き替えのご案内をします。太陽光の話を主としてしていますが、築年数がそれなりのお家の場合は太陽光を乗せる前に屋根の塗装や葺き替えを考えられる事がままあります。今回は太陽光の乗せ降ろしは無く、北面の屋根の葺き替えをさせて頂きました。数年前の台風で屋根材の一部が敷地内にですが落下してきたことからお考えになったようです。右側に一部剥がれがあります。このほかにも数か所取れていました。北面なので、コケやカビも生えて来ます。また、現在...
修理

太陽光発電所の積雪による破損の修復事例 

こんにちは。平石です。早くも梅雨に入りましたね。気温は暖かいようなので、今日も服装に悩んでいます。一回来た服を着替えました。今はそんな気候ですが、半年前には滋賀の北の方でかなりの積雪だったのを覚えていらっしゃいますでしょうか。太陽光発電所にもいくつか被害が出ていました。被害の様子を見に行った時はこんな感じでした。真ん中は私たちの足跡ですが、左右の丸はシカの足跡だそうです。確かに蹄のあとが細長く二つで丸くなってました。数日雪が続いた為に、重量と落雪の際に壊れました。1m以上の積...
修理

産業用太陽光発電所保守作業 : PCSファン交換

こんにちは。平石です。コロナが落ち着かないまま、豪雨被害が大きいようです。滋賀県という災害の少ない地域にいながらでおこがましいようですが皆様の無事と通常の日常が早く帰って来ますように祈ります。九州という地域には大規模の太陽光発電所がたくさんあります。水害・豪雨災害でやはり被害を受けていると思います。事業主の方、九州電力の方、本当に大変だと思います。こういった災害事例に限らず、やはり太陽光発電は適切にメンテナンスをする必要があります。今回は弊社の由村が依頼を受けてGSユアサ製の...
点検

メンテナンス事例:発電量減少のご相談事例

こんにちは。営業の平石です。昨年秋から大きい現場や高圧の申請作業などが続き、小さい現場やお客様とあまり会えておりません。住宅の工事は好きですので、お気軽にご相談いただきたいなと思っております。さて、年末年始で2件の太陽光発電所の方から不具合のご相談をいただきました。点検に伺いましたが、どちらもパネルではなくパワーコンディショナに問題がありました。一つは、稼働が10年を越えるものでパワーコンディショナが寿命を迎えているもの。今はパワーコンディショナが小さくなり、20kW以上の発...