いい塩梅〜2020年7月号〜


みなさま、日頃より大変お世話になり感謝しております。
さて、今月から、株式会社大西デンキシステムかわら版「いい塩梅」を発行させていただきます。

コロナ禍によって、人と人とがつながることの難しさ、そしてその大切さを身にしみて感じました。
だからこそ、私たちが「今できること」で、少しでもお客さまに明るい毎日をお届けしたいという思いから、このかわら版をはじめさせていただくことにいたしました。

とはいえ、肩肘はらずに“いい塩梅”で、電気のお役立ち情報や大西デンキの今などをお伝えさせていただければと思っております。
どうぞ、気楽にお付き合いいただければ幸いでございます。

当社 工事情報


当社省エネ部による工事事例をご紹介させていただきます。

住宅の幹線の引き換え工事事例

~中略~

今回ご紹介する工事は、一般のご家庭のお住まいの幹線を

引き換える工事をしてきました。

嬉しいことに直接お出で頂き、お声がけ頂けました。

 

ご自宅で、少々大きめの機械を使っていらっしゃたので、

「動力」のご契約があったそうです。

 

 

今回その機械を三相式のものから単相式に入れ替えられるという事でご相談頂きました。

動力の契約は置いておくと、基本使用料の支払いが発生します。

kWh当たりの単価は安いのですが、今回の場合7kVAのご契約がありましたので

少なくとも毎月7,000円の支払いがあります。

この契約が不要ですので、弊社が工事をするかどうかは別にして

契約を解除してもらいました。

単相の機械を三相で使用するのは電力会社との契約違反でもあります。

 

 

単相で使用する容量が増えるわけですが、今回は撤去する動力に使用していた

電線やブレーカーが流用できました。

元々の設備もメーター近くで、使用する機械も近くと非常によい条件でした。

 

 

一番左側の電灯のブレーカーを撤去します。

真ん中の100Aの動力で使用していたブレーカーを電灯用にします。

母屋へ流れる方は、60Aの子ブレーカーとしてそのまま使用します。

 

 

メーターは先に関西電力さんが撤去してくれています。

一時間ほどの停電作業をさせて頂き、午前中に工事は終了しました。

 

 

最近町の電気屋さんが減っていますので、どこに相談すればいいのか

迷われる方もいらっしゃるようです。

かく言う平石も、自宅近所の電気屋さんが無くなっています。

 

弊社(株)大西デンキシステムは、基本的にいつでも動ける電気工事士が

常駐はしていません。皆、現場にいます。

でも、お時間のゆとりが頂けるようであれば、ぜひご相談頂きたいと思います。

お気軽にご連絡くださいませ。

 

詳しくはこちら:
住宅の幹線の引き換え工事事例 | 滋賀県で太陽光発電・ソーラーシェアリングなら大西デンキシステム

 

栗東市のとっておき情報

UMAnoMACHIプロジェクトをご存知でしょうか。
https://ritto.umanomachi.net/

2020年3月の京都新聞の記事にもなりました。

https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/203611
(「飛び出し坊や」で「馬のまち」 栗東PR“馬主”気分で参加呼び掛け)

SNS上でもよく話題にあがる、滋賀県が発祥と言われている飛び出し坊やが馬に乗り、自分の好きな色でペイントしたものを作って栗東を馬のまちにしよう!としておられるプロジェクトです。

塗る前の看板は、栗東市御園の安井商店様で購入可能とのことです。
http://yasui-sake.net/

(※現在、新型コロナの影響で、イベント等は未定のようです)

 

 

栗東トレーニングセンターは当然ながら自由に入れる場所ではないので、看板が設置されている場所の近くにお住まいの方は、ぜひ見つけていただけると楽しいのではないでしょうか。

栗東のUMAがたくさん増えるのを楽しみにしております!

編集後記

ということで、今回、第1回目のニュースレターを配信させていただきました。
これからも、当社のことや電気工事情報などをお伝えしてまいります。

このニュースレター「いい塩梅」は、毎月1回の発行になります。
来月もお付き合いいただければ、うれしく思っております。

それでは、また来月。

タイトルとURLをコピーしました