モニターいろいろ
こんにちは。
営業の平石です。
みなさまには、普段からしようしようと思っていても、なかなかできない
ことなどありませんでしょうか。
私は、プライベートは掃除とかそんなことばかりで、仕事でもあります。
大西デンキシステムで太陽光発電システムをつけていただいたお客さまの
ところに点検を兼ねて、せめて年に一度はお伺いしたいと思っているので
すが、どうせなら技術のある人間と一緒にと思っておりますと、工場の方
の仕事や太陽光の現場が立て込んだりして、なかなかまとまった時間が取
れずにいました。
でも、いつまでもお伺いできないより何か問題がないかだけでも確認しに
行こう!と思いましたので、とりあえず本当に近い方から伺ってきました。
太陽光発電システムを設置されて半年~2年程度のお客さまを5件お尋ね
しました。
去年は天候の都合で発電が良くなかったと思うのですが、みなさまの設置
条件やメーカーがそれぞれながら、シュミレーションの発電量はクリアし
ておりました!
ちょっと安心。
発電量など気になるところがないか、何か問題はないかなどをお話しして
きました。
機器的に詳しいチェックをしたわけではないのですが、いろいろ聞けて良
かったです!
ちょっと調子の悪いモニターもありましたので、メーカーさんにメンテを
依頼しました。
さて、ここから本題ですが、たまたまみなさま違うモニターを使っていた
だいておりました。
最初のがパナソニック製のアイセグのモニターで、HEMS(ヘムス)対応
です。
家中の電気の流れを見ることもできます。
二つ目が三菱製のエコガイドTAB。
画面が大きく、タブレットタイプなので持ち運びができます。
非常にキレイです。ネット対応はしていませんが、やはり家中の電気の流
れは見られます。
三つ目はやはりパナソニック製ですが、最新機種です。
モニターになりますが、ネットやケーブルと組み合わせて、なんとTVが見
られますし、インターホンとも接続できます。
お風呂場でもTVが見られますし、インターホンが鳴ってもモニターまで走
らなくていいんです。
発電モニターのチェックに飽きたら、TVになるのはちょっとイイ感じです。
ここでご紹介したモニターは、どのメーカーの太陽光発電システムでも組
み合わせて使うことができます。
モニターもお好みがあると思いますので、いろいろご相談くださいませ。