施工事例:太陽電池脱着施工とPCS交換

こんにちは。

平石です。

先日の寒波、凄かったですね!

いつも30分の帰宅時間が3時間以上かかりました。

弊社の由村は京都への車での帰宅をあきらめ、

途中JRに乗ったのですが、立ち往生の電車に

閉じ込められる事になったそうです。

気の毒に。

あっという間の吹雪による積雪でした。

軽く考えてはいけませんね。

まだもう少し、気を付けましょう。

 

今回は最近増えてきたケースのご相談事例を

ご紹介します。

太陽光発電システム自体は設置後15年以上。

最初のご相談のきっかけはパワコンの故障でした。

交換すべきかどうか、という事でした。

それなりの時間をかけて考えていったのですが

ご家族の年齢構成と今後の電気代の高騰を考えて

パワコンの交換をすることになりました。

 

検討のきっかけは二つです。

屋根が劣化しているため、葺き替え工事が必要なこと。

パワーコンディショナーが経年により故障したこと。

費用もかかることですし、弊社もどんな提案が良いか

由村と二人でお客様と長い期間考えました。

 

屋根担当の片山さんと連絡を取り合いながら、

足場を借りてパネルを撤去します。

すでに使われていない工法なので、再設置のとき

「どうするかな~」と言いながら外しました。

 

パネル。鳩がいないので裏は結構きれいです。

 

軒先化粧カバー。

 

この頃は縦ラックと横ラックがあるのが大半だったと

思います。

 

取り払った後です。

 

アンカー金具ですが、これは取ると穴が開くので

このままです。

汚れがたまりますね。

 

再設置に備えて、念のためすべての部品を持ち帰ります。

 

屋根の葺き替えが終わった頃、

パワコンの交換とパネルの再設置に伺いました。

 

嬉しいことに右下取り込みです。

このLAN配線は今回は不要です。

 

再設置前に由村と二人で洗っておきました!

 

屋根材は立平です。

掴み金具で設置できました。

新しい穴を開けることもなく、良かったです。

 

中のパワコン交換作業も進んでます。

 

新しいパワコンも右下取り込みです。

 

取り込み口が合えば、屋内パワコンの交換は早いです。

屋根も大体終わりです。

 

売電価格が高めで保証されている「FIT」の期間は済んでいますが

今後も自宅で電気を作ることができます。

今後の高騰が怖い電気代の削減に役立つと信じてます。

 

弊社株式会社大西デンキシステムでは

太陽光発電システムの設計・施工・販売の他に

弊社以外で設置の案件のメンテナンスのご相談も

お伺いしております。

お気軽にご連絡ください。

お待ちしております。

コメント

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました