滋賀県栗東市にあります株式会社大西デンキシステムは、自社での販売・施工以外の既設の太陽光発電システムのメンテナンス業務も請け負っております。
こちらのページでは、太陽光発電システムのメンテナンス業務の中から「鳩よけカバーの設置事例」をご紹介いたします。
太陽光発電:鳩よけカバー設置1
個人住宅の鳩の糞害のご相談です。
「屋根の上から鳩の声がする。いつもとまっているので一度屋根上の点検をして欲しい」というご相談でした。
シャープ製 5.5kWシステム
設置後6年
鳩のフンがついた屋根上のモジュール
すき間を覗くと、巣材が見えます。
このように、下見の段階で鳩よけの対策の前に、一度掃除・洗浄の必要があると判断いたしました。
そこで、モジュール撤去・清掃・再設置・板金カバー作成・足場のお見積もりを作成させていただきました。
鳩よけカバー設置のながれ
モジュールを撤去した状態
屋根の清掃、高圧洗浄後の状態です
モジュールを屋根から降ろし、洗浄しています
洗浄後のモジュールを再設置しました
「鳩よけカバー」を設置しました
鳩よけカバー設置にかかった費用は?
鳩よけ用カバー作成・設置、モジュールの撤去・再設置、安全対策費(足場設置)で30万円(税別)頂戴いたしました。
足場を設置するスペースや、モジュールを一時置きするスペースがあったこと、そして水道を使わせていただくことができたため上記金額に抑えることができました。
太陽光発電:鳩よけカバー設置2
個人住宅の鳩の糞害のご相談です。
「屋根の上鳩がいて、フンで洗濯物が汚れる。近所にも申し訳なくて、太陽光発電システムのカバーを作って欲しい」というご相談でした。
東芝製 5.5kWシステム
設置後3年
奥様の大変な努力の甲斐があり、モジュールはきれいな状態でした。
設置状態を下見して、カバー作成・設置費用の見積もりを作成しました。
弊社の鳩よけカバーは、太陽光パネルの取付け状態に合わせて「板金カバー」を作成しております。
それによって、鳩は来なくなりますがパネル側面にビスで固定するため、メーカーの保証が受けられなくなります。
上記を、あらかじめお客さまにご理解いただいたうえで、作成させていただいております。
鳩よけカバーについて、ご不明点やご不安な点がございましたら、まずはお気軽にご相談ください。
なお、ビスでの固定など鳩よけカバーの施工は、発電機能には影響いたしません。
取付け状態に合わせて、作成します
鳩よけカバー設置後
屋根上、モジュールの状態がきれいだったので、カバーの作成・取付のみの施工となりました。
鳩よけカバー設置にかかった費用は?
鳩避けカバー作成・設置費用のみ10万円(税別)を頂戴いたしました。
モジュール洗浄の必要がなかったことと、足場作成の必要がなかったため費用を抑えることができました。
太陽光発電のメンテナンス業者をお探しの方へ
以上のように、弊社では既設太陽光発電システムのメンテナンス業務を承っております。
- 故障かな?点検に来てほしい
- 太陽光発電の修理を依頼したい
- 野立ての太陽光発電システムを管理してほしい etc
メンテナンスをご検討のお客さまは、一度お問い合わせくださいませ。