こんにちは。
平石です。
記録的な短さで梅雨が明けましたね。
最近の季節の移り変わりは風情もなく、体にも優しくないですね。
もしかしたら梅雨時期は冷えるかもと思って置いていた
ひざ掛けと、上着があっという間に要らなくなりました。
今は車には外工事用のアルミ帽子(ご存じですか?
ファッション的には大問題な感じですが
ここまで暑いと本当に便利グッズで助かってます!)
が乗っています。
首掛けクーラーも載ってます。
こんな気候の移り変わり方で、体調がおかしくならない方が
不思議ですよね。
皆様もご自愛ください。
今回ご紹介するのは、産業用のPCS交換の事例です。
最近の工事ではないのですが、落雷による故障対応でしたので
ここ最近のゲリラ豪雨や落雷による停電で、思い出したように乗せておきます。
滋賀県の長浜市の事例です。
田淵電機製EneTelus 三相9.9kWパワコンです。
5台連装の低圧野立て発電所です。
順調に働いていたのにごく近くに雷が落ちて
サージを貰ったことで故障しました。
マスター機がやられたのですが、やはり繋がっていますので
他の4台も不調となっていました。
幸いオーナーさんが保険にはいっていらっしゃたので
保険での対応となりました。
免責金額も大きいのですが、9年たっている事からも
全て交換を決められました。
撤去作業です。
新しく着くのは
ダイヤゼブラ電機製のEneTelus 三相9.9kWPCSです。
田淵電機さんはダイヤモンド電機株式会社の子会社になり、
ダイヤモンド電機に社名を変更されています。
変わらずにパワコンを製造しておられて本当にありがたいです。
後継機種ですので、配線の追加ややり替えもなく
交換するだけです。
配線の調整中。
各端子に繋ぎます。
電圧・電流値を確認後、動作確認も終わり
蓋を閉めていきます。
五台とも交換終了です。
アイボリーホワイトのPCSからシルバーのPCSに
変わりました。
これから元気に働いて欲しいものです。
一度不運な目に遭われた発電所なので、
二度目は無い事を切に祈ります。
こちらの発電所は弊社の施工ではありません。
他府県の業者さんですが、今ではほとんど連絡が
取れないそうです。
弊社、株式会社大西デンキシステムでは、
家庭用・産業用に関わらず太陽光発電・蓄電池の
ご相談を承っています。
他社施工でも、お声がけ頂けましたら出来るだけの事は
させて頂きます。
お気軽にご連絡ください。
よろしくお願いいたします。